Fujimoto Lab.
font size
NEWS
2024年度パンフレット
2024年度研究室訪問に向けてパンフレットを作成しました.研究内容や研究室の様子をご覧いただけます.
2024年度藤本研究室パンフレット
研究室訪問日について
藤本研究室では(1)説明会(2)個別面談の両方の参加が必須です.
今後変更(追加や中止)が生じることがありますので,必ずその都度,最新版を確認してください.
(1)説明会(藤本&学生)
藤本と学生が研究室について説明します.実験機器に触れてもらう体験コーナーも用意しています!
    全日程終了いたしました.
(2)個別面談(藤本)
希望する日程については,藤本までメールで連絡してください.
不明な点があれば別途藤本までメールでお問い合わせください.
アルバイト(研究補助員)募集のお知らせ
藤本研究室では,研究補助員のアルバイトを募集しています.
作業の内容は実験やデータ処理,分析の補助です.仕事については必要に応じて先輩や教員が説明・指導しますので,研究に対する夢や思い入れさえあれば, それ以上の専門的な知識や経験が必要ではありません.仕事の有無は研究の進捗に左右され不定期ですが,作業を通じて研究の面白さや難しさを少しでも感じてもらえればと考えています.
  • ・対象:人間科学部1・2年生
  • ・内容:実験・データ処理・分析の補助
  • ・時間:授業の空き時間など都合良い時間
  • ・期間:研究遂行上,必要な時期
  • ・条件:時給1200円(大学の規定に準拠)
  • ・場所:所沢キャンパス
詳細は面談にて説明します.興味のある方は以下のURLから応募ください!
研究補助員応募フォーム
問い合わせ先:
藤本研究室 修士課程1年
田中大貴<0823daiki@akane.waseda.jp>
(@を半角に変換してください)
大学院生(修士課程・博士課程)募集のお知らせ
藤本研究室では大学院生(修士課程・博士後期課程)を,学内者・学外者問わず募集しています.
現在,大学院については次の2研究科に所属して研究指導を担当しています.何れの研究科でも修士課程から博士後期課程まで担当していますので,修士課程修了者はそれぞれ修士(人間科学),修士(工学)の学位が取得できます.また,博士課程修了者はそれぞれ博士(人間科学),博士(工学)の学位が取得できます.
  • ・大学院人間科学研究科 感性認知情報システム研究領域(福祉工学研究指導)
  • ・大学院先進理工学研究科 生命理工学専攻(バイオ・ロボティクス研究指導)
人間科学部卒業でも理工系学部卒業でも,もちろん早稲田大学以外の学部を卒業された方でも,「ヒトの優れた感覚,あるいは運動機能特性を明らかにしたい」,「ヒトとの親和性の高いヒューマンインターフェースを開発してみたい」,「福祉工学あるいはバイオ・ロボティクスの立場で広く研究してみたい」という方は,藤本(fujimoto@waseda.jp)までご連絡ください(@を半角に変換してください).研究室の見学も随時,対応可能です.
入学に関する詳細情報については,早稲田大学大学院人間科学研究科の入学試験に関するページで確認してください.