About Fujimoto Lab.
藤本研究室では大学院生を中心に,それぞれの研究テーマに取り組んでいます.福祉工学では,単にモノづくりのためのツールとしての工学的な知識だけではなく,支援する対象であるヒトの諸機能に関する知見も必要となります.そこで本研究室では,実験や関連資料,現場での体験等を通じて,福祉工学の各論を構成する以下の事柄に関する研究・調査に取り組んでいます.
- 移動支援,コミュニケーション支援機器,介助支援機器等,狭義の福祉機器である機能代行機器の現状とその問題点及び研究開発動向の把握.
- 健常者のみならず障害者や高齢者の身体諸機能(運動機能特性や感覚知覚機能特性等)の定量的な評価手法の検討.
また上記事柄を踏まえて,人の機能を補完して環境との円滑なインタラクションを目指した適切なインターフェースに関する具体的な課題に取り組んでいます.その際には,身体諸機能の機序の解明を目指した基礎研究と,同時にそれらの知見に基づいて実用化を目指した応用研究の両方の視点からのアプローチを想定しています.特に応用研究については,広義の福祉機器として,ユーザを障害者や高齢者に限定せずに全ての人々にとって有用となるようなユニバーサルデザインのモノづくりのコンセプトも重視しています.